


陶磁器、和紙、木工、鉄器、工芸品......。
現代でも日本のさまざまな場所で、美しいものづくりは受け継がれています。
家づくりのシーンでもその技術は木という【美】を追求し家づくりの顔として日々進化しております。かつて日本の建築文化において「木の外観」は
中心的な存在でした。木の外観を実現していく「時間と共に変わっていく意匠"時間だけがデザインできる美観"」をひろめていくこと。それはこれからの家づくり、空間演出の上で特に尊重される部分と我々エーメイドプロダクトチームは【快適】、【美】【技術】の観点からこれからの求められる優美な空間に釣り合うドアのカタチを考えていきます。

A+made(エーメイド)は世界3大銘木であるブラックウォルナット、マホガニーをはじめ
樹齢500年以上のピーラー、タモ、檜などの高価な厳選した節のない木目の美しい無垢材のみを素材にして、ハイクラスな住宅にふさわしい製品つくりをします。
集成材や突板を使わないのは、過酷な条件に晒される外部の窓やドアには不向きと考えるからです。
小角材を接着した集成材はそれぞれ性質や収縮率が異なる為に次第に接着剤に亀裂や割れが生じることがあります。
その部分に外気の湿気が入り20年後くらいに木が腐っている事例を確認しています。
価格は高くなりますが無垢材の美しさには魅力があります。

「木のドアはよく反ってしまうもの」といわれます。
A+madeは高額な製品に不具合がでないように責任をもっています。木は乾燥していく過程で収縮し、割れや曲りなどの変化を起こします。私たちは各樹種に合わせたスケジュールを調べ、自社の乾燥庫で昼夜2〜3週間(材種によっては1ヶ月以上)かけて徹底管理のもと乾燥します。含水率8%以下までに乾燥すると木の機能を失わないまま寸法変化や反りなどの木の癖を出し切ってしまいます。含水率が戻っても変化が起こりにくいのです。機械の作業が終了後も2週間扉を閉めたままゆっくり常温になるのを待ち庫外に出した後さらに3ヶ月以上倉庫に保管して材が安定してから加工に入ります。

塗装をする前には、表面を何度も何度も研磨し、時間をかけて美しく仕上げます。
サンディングひとつで塗装の綺麗さは全く違います。
部材ひとつひとつ手塗りによって施された塗装は、天然無垢材の美しさを残しながら、機械ではなく手づくりだからこそ成し得る、精妙で美しい仕上がりになります。

最高品質なドアへのこだわりをもってご購入いただくA+madeのお客様は特別な仕様がほとんど。建築家の方からも難しい課題をいただきます。価値あるドアだからこそ経験と技術力でお応えするのが私たちの使命です。どの品も時間をかけて丁寧に入念なお打ち合わせを重ねて出来上がったものです。お見積りの段階から細部にわたって柔軟に作り方を考えます。どうぞお気軽にご相談ください。
オーダーメイドだからできること
■寸法や、錠やハンドル等の仕様をお好みのもので選択が可能。
■<通常取り扱いの材>米松ピーラー・タモ・ブラックウォルナット・チーク・マホガニー他、
ご要望の材がありましたらご相談下さい。
■オリジナルデザインのご注文も要相談の上、可能です。

美しさはもちろんのこと、寸法誤差0.5mm以下の精巧なつくり。最高の品質でお使いいただく為に、厳格なチェックを行い、ドアの歪み、傷、汚れ、機能的な不具合の有無を厳選チェックし、工場出荷前検査の記録と各部の画像をCDに納め、自社検査規格にクリアーされたもののみ出荷いたしております。

商品を納入してからは、お客様に永く使っていただくもの。
多くの人が触れるもの。安心してお使いいただく為に、
塗料は、木にも人にも優しい天然なものにこだわりました。
- 有機栽培、無農薬の亜麻仁油が主成分の天然成分を厳選して作られているアレルギー対応の自然塗料。
- 人間の健康を害する可能性のある成分は一切含んでいません。
- 木本来の呼吸を妨げず、深く浸透し、木材を保護。
- ご自分でメンテナンスされる際は、害が無いので安心してお使いいただける上に、薄付きでよく伸びるので簡単にして頂く事ができます。
私たちエーメイドがつくるものは全商品オーダーメイド製作。
その天然木材の製品は時とともに木独特の味わいが出てきます。
それと同時に、私たちのお肌と同じ、定期的なお手入れもとても大切になってきます。
お手入れをしてあげることで、潤いが保たれ、木部の劣化を防ぎます。
つまり、永く綺麗に保つことができるのです。
再塗装などの保証後の有償アフターメンテナンスサービスも承っております。
お客様のご希望に合わせて質感、開閉の調整等ご相談等ございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。
(関東地方はエーメイドの専属職人がお伺いいたします)
