Blog
- 
            	現場にて・・・☆2019.09.18先日、大阪へ出荷、取付された製品。! 
 (先日のブログ 9.12up → "タモの大型門扉 出荷です!")
 養生はされたままですが、取付完了後の様子はこちら☆
 まずは片開きドア。 そして門扉の親子ドア。  
 高さがあり、迫力がありますね。
 お披露目される日が待ち遠しいです!
- 
            	本日の出荷☆ BW ブラックウォルナット玄関引戸2019.09.14
 最近では春に開催されるところも増えてきているようですが、
 わたくしの時代、秋と言えば、運動会!でした。 
 保育所に通う甥っ子も、今日が人生初の運動会だそうで^^
 長袖を着る日も少しずつ増えてきて、すっかり秋らしい気候になってきましたね。 
 さて、本日の出荷は、世界的銘木として有名な ブラックウォルナットの製品です。
 落ち着いた色合いと美しい木目が美しく、重厚さと独特の気品を醸し出します。
 ここ最近では、当社の製品の中でも、特に多くのご要望をいただいている
 人気な高級材です。  *出荷前の写真 
 玄関ドア・玄関引戸なので、やはり製品単体で見るより、
 納入してお家の一部となり、"家の顔"になった後見るのとでは、やはり違います。
 本日は富山より、九州は福岡へ!
 ちょっと長旅。無事に納まりますように!
- 
            	タモの大型門扉 出荷です!2019.09.12弊社製品の中でも、独自の加工により、豊かな表情が人気な 
 タモ無垢材;浮作り仕上げの製品☆
 本日、明日取付される大阪の物件へ出荷です!^^ 
 玄関ドアと門扉と採用いただいたこちらの物件。
 高さもあるので、迫力も。
 扉下につくケリ板も、銅板を加工した特殊なものを取り付けています。 詳細はまた後日アップさせていただきます☆ 
- 
            	「おわら風の盆」2019.09.02当社のある富山県の八尾町は、「おわら風の盆」というお祭りで有名な町です。 
 二百十日の風封じと豊穣を願って、毎年9月1日~3日の3日間、
 町のすべてが会場となって、八尾町一帯で繰り広げられる民謡行事になります。 古い町並みある小さな坂の町、八尾。 
 各町にぼんぼりが灯され、哀愁ある胡弓や三味線の音色と唄が響き、
 笠を深くかぶった男女が、ゆったりとした音色に合わせて、静かに優美に踊り歩きます。 
 唄と楽器で奏でる「地方」と「踊り手」が作り出す幻想的な時間は、
 他では体験できないような独特な魅力があります。  
 地方の扱う楽器も衣裳も大切に扱われ継承されてきた高価なもの。
 そのため、少しの雨でも中断されます。
 昨日は雨予報だった天気も、なんとかもって各町で無事行われてました。 
 今日も含めて、あと2日間。
 なんとか雨が降らず、全国からいらっしゃった方々がおわらを楽しんでいかれますように。 
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年4月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
 
	 
	