BLOG
-
同じ材料をつかっても違う〇〇とは?
2020.08.05
平年より、遅い梅雨明けでしたが、
ようやく夏本番ですね!
製品は寸法だけでなく、
塗装色や、ハンドル・錠の色味についても
お客様のイメージに合わせてご選択いただくことも
していますが、
例えば、同じ樹種の米松ピーラー材、同じ板張り仕様で
製作したとしても、製品ごとに違う印象になり、
当たり前かもしれませんが、違うドアの顔に仕上がります。
〈米松ピーラー材、板張り仕様で製作した玄関ドアたち。出荷前検査の工場内写真〉
↓
加えて、全く同じ仕様のドアであっても、
納入する住宅の壁の仕上がりや、納まり方によっても
見え方は本当に違ってくるもので、
何を選択いただくかは、
そのお家の印象を決める重要なポイントかもしれません。
また、仮に全く同じ仕様でご注文いただいたとしても、
無垢材でつくる製品の木の表情はひとつとして
同じものはありません。
製品のひとつひとつが、木目や塗装の入り方や仕上がりが
違うのも、無垢材で作る製品ならではの面白さと価値です。
アーカイブ
- 雪の季節
- A+made 海外進出!?
- 撮影日和☆
- 製品の取付に行ってまいりました!
- 同じ材料をつかっても違う〇〇とは?
- 防火引戸 出荷しました☆
- 外観にとって重要なものとは・・・
- 梅雨の時期には
- これを、徹底的にしています!!
- 納入後のドアを拝見