Blog

スタッフブログ
  • おわら風の盆

    2025.09.05


    IMG_2437.jpg

    先日、長野県より総勢6名のお客様がお越しになられました。

    弊社工場を見ていただいた後、

    毎年のようにこのブログでもお目見えする、

    富山県を代表するお祭り、「おわら風の盆」もご覧になりました。

    IMG_2447.jpg

    踊り手は編み笠を深くかぶり、

    三味線と胡弓の音と歌声に合わせて

    ゆったりと古い町並みの中を踊る「おわら風の盆」。


    IMG_2442.jpg


    静かで所作が美しい踊りと、

    哀愁漂う音色が何とも幻想的で美しく、

    夏の終わりから秋の訪れを感じる瞬間でした。


    33282192_s.jpg

  • タモ浮作り引戸 遠く離れた直島へ

    2025.08.28


    天気もよく、暑い日が続いています。


    昨日、香川県直島まで出荷いたしました!

    IMG_2323.jpg
    IMG_2333.jpg


    製品は、タモ浮作り仕上げのE型(羽目板張り)1本引袖ガラスあり

    IMG_2317.jpg

    タモ独自の優しい雰囲気の中にも凛とした表情の

    杢目が美しく出ています。

    IMG_2318.jpg


    オーナーのK様、

    東京よりショールームのある富山までご夫婦でお越しになり、

    仕様を決めていただきました。

    気密がご必要ないとのことで、バーハンドルをご採用。


    美しい瀬戸内海が見渡せる絶好のロケーションにある建物に

    入れていただきました。

    いつか拝見しに直島に伺いたいと思います!

    K様、ありがとうございました。

  • 日本とお祭り

    2025.06.03


    会社のある、ここ富山県八尾町では

    9月の1日~3日にある「おわら風の盆」といお祭りが有名ですが、

    じつは5月3日にも「越中八尾曳山祭」という

    280年以上の歴史あるお祭りも毎年行われています。

    今年も開催されました。

    hikiyama2025 2.jpg

    曳山は、井波の彫刻、高岡の彫金、城端の漆工など、

    富山県内にいた当時の名工たちの技術が集結しているもの。

    hikiyama tyoukoku.jpg

    日中は飾りが豪華な6基の曳山が、

    夜にはその曳山に約400個の提灯をつけた提灯山車が、

    町全体を練り歩きます。

    hikiyama2025.jpg

    正直これまで、お祭りについて深く調べたことも

    感じたこともなかったのですが、

    ふと目にした情報で初めて知った

    「ハレ」と「ケ」という概念。



    「 ハレ 」とは漢字で「晴れ」と書き、

    お祭りや、冠婚葬祭、お正月や節句など特別な日を指し、

    「 ケ 」とは普段の日常を指すそうで、

    かつての日本人は、ハレとケを明確に区別して生活してきたそうです。

    japan-67106_640.jpg

    ハレという、祭りなどの非日常的な体験を通して、

    心身をリフレッシュし、日常「ケ」への生活に変化をつけることで

    モチベーションを高めたり、メリハリをつけて、

    より豊かな生活を送ってきたのが日本人なのだということを知りました。



    お祭りによって、他にも様々な意味があるようですが、

    こうした非日常とされる風習や催しものなどが長い歴史を持って

    日本に根づき、今日まで続いてきた意義に少し触れた気がします。

    1124501_s.jpg
    24630437_s.jpg



    現代では、経済の発展や、

    旅行やコンサート、テーマパーク、キャンプなどなど

    多様な娯楽が増加したことによって、

    多彩で様々な非日常的体験が手軽に楽しめるようになってきました。

    毎日が「ハレ」のような特別な日ばかりだと

    特別感は薄れ、日常の「ケ」と同じようになってしまいますが、

    豊かな生活環境のなかでも、日々の平和と平凡さが幸せであることを

    忘れず、日常生活における非日常の瞬間を特別に感じながら、

    生活全体を豊かにしていきたいものです。

    23458329_s.jpg

    日本の伝統や文化。

    その意味を知るととても意味深く、

    これまでとはまた違った目線で楽しんだり感じたりできそうです。

    日本人として知っておくべきことさえも

    まだまだ知らないことが多いなぁと感じている今日この頃です。



  • 大型サッシ 出荷!

    2025.05.23

    夏日のように暑くなったかと思えば

    半袖では寒く感じるほど涼しくなってみたり、

    気候が安定しないのか、体調管理には

    いつも以上に気を付けたい今日この頃です。



    さて!昨日は大型サッシの出荷でした。

    今回の現場は埼玉県川口市。

    6,7mほどの幅がある、大型のFIX(はめ殺し)+引き寄せ窓 3台のご注文でした。

    IMG_0929.jpgIMG_0923.jpg

    重量ある製品を男性陣の力で

    丁寧に積み込みました。

    今も現場で取付作業をすすめています。

    竣工後、お写真をアップできたらと思います!


  • 春うらら

    2025.04.15


    新年のご挨拶から

    大変時間が経ってしまいました。

    久しぶりのブログです。


    気づけば4月も中旬。

    春うららかなこの季節。

    会社のある、ここ富山でも先週をピークに桜が咲き誇っていました。

    26965723_s.jpg23870954_s.jpg
    *富山市中心部に位置する桜の名所、松川べりの桜
     約500本のソメイヨシノの桜並木と遊覧船
     今年も多くの花見客で賑わっていました*


    暖かな日が続いたかと思えば

    今日は雨風の肌寒い日で、最盛期を終えた桜も

    すでに葉桜になりつつあり、

    なんだか心さみしいような気持ちにもなります。

    とは言え、一斉に咲き誇り、あっという間に散ってしまう、

    短い間の華やかさと儚さこそ、

    桜の美しさであり愛される理由のひとつなんだろうなと思います。

    そしてわたしもまた、毎年、この桜の美しさに魅了されているうちのひとりです。

    1510093_s.jpg


    *ー・*-・*-・*ー・*ー・*ー・*ー・*

    さて、製造のほうでは

    昨日から何名かで東京、横浜方面へ取付工事に行っております!

    現場写真なども撮影予定。

    後日アップさせていただきたいと思いますので、どうぞお楽しみに☆


    20170318_152619 2.jpg

  • 夏服をリニューアルしました

    2024.06.20

    夏服を何年かぶりに新しくしました。

    たかが作業服と思われるかもしれませんが、高級品を手掛ける製造メーカーの弊社にとって

    服装は会社のイメージと繋がります。とても大事なことなのです。

    弊社に来て頂くお客様や現場でお会いする方に服装からも弊社のモノづくりを感じて頂きたいです。

    弊社でいうと服装選びのポイントは胸ポケットの深さです(笑)

    作業時は定規やペン、六角レンチなどを入れるので重要です。

    胸ポケットの色だけを変更しようと思いましたが社内でやりすぎという声も出ましたので

    背中にロゴだけを入れました。

    これからの暑い夏をこの夏服で乗り切ろうと思います。

    DSC_1365-2.jpg

  • 赤ちゃんがやってきた

    2024.06.19

    育児休暇中のスタッフが赤ちゃんを見せにきてくれました。

    実は弊社の女性スタッフの出産は初めてなのです。

    嬉しくて可愛くて最高です。

    色んなスタッフに抱っこされる赤ちゃん。

    ママ以外の人に抱っこされると泣きじゃくっていた赤ちゃんは、まん丸なビッグベイビーでした(笑)

    この子が大きくなる頃はどの様な世の中になっているのか、弊社は進歩出来ているのだろうか、

    色んな事を考えますが子供たちにとって希望のある未来であって欲しいと願います。DSC_1341 -2.jpgDSC_1359-2.jpg

  • 2024.04.12

    元日より大災害に見舞われた北陸地方。毎日災害関連のニュースを耳にし、

    気が付けば桜満開・・という季節になっていました。

    まだまだ不便な生活を強いられている方々。一日も早く、普通の生活を送られる事を

    祈るばかりです。

    さて、今年初の投稿です!

    新一年生のランドセル姿も見かけるようになり、その光景に思わずほっこり。

    今年は、会社から見える桜の花が少ないのが少し残念ですが、

    樹木も生き物、毎年同じではありませんね。

    おもしろい事に、ドアにもその年の流行りがあります。

    親子・両開きが多い年、袖ガラス付きが多い年・・

    今年はどんなタイプを選んでいただけるのか、とても楽しみです。

    ブログ用①-1.jpg

    ブログ用②.jpg

    ブログ用③.jpg

  • 2023年.年末のご挨拶

    2023.12.28



    気づけば2023年も残りわずかとなりました。

    弊社では本日が仕事納めの日となります。



    本年は、建て主であるお施主様からの直接のお問い合わせ、


    そして遠方より、ショールームまでお越しいただく機会が


    とても多い年でした。



    実際に製品を使っていただくエンドユーザーである


    お施主様に製品を気に入っていただけることは


    とても嬉しく、有難いです。



    刻々と変化する社会情勢の中ではありますが、


    来年の2024年もさらに、お施主様を始め、


    設計士様、建築会社様、


    お客様にご満足いただける製品作りに


    より一層励んでまいります!



    末筆ながら、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。


    みなさま良いお年をお迎えください。



    2579383.jpg

  • ▢ 年末年始 休業期間のご案内 ▢

    2023.12.27

    平素は格別のお引き立てをいただきまして

    誠にありがとうございます。


    誠に勝手ながら、弊社では下記の期間、

    年末年始休業とさせていただきますので、ご案内申し上げます。



    ****年末年始 休業期間****

      12月29日(金)~1月4日(木)

    *****************



    休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、

    営業開始日以降に順次対応させていただきます。


    大変ご不便をおかけしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

    ※2024年1月5日(金)より通常通り営業いたします。

アーカイブ



月別アーカイブ