Blog

スタッフブログ
  • 玄関は、"網なしガラス"でスッキリ美しく

    2019.11.21


    昨日の朝は一段と冷え込んでいたのか、

    地上でもほんの少し、あられが降ったようでした。

    山のほうを見ると、紅葉を追いかけるように雪が下りてきていて、

    大分白くなってきましたよ

    2019.11.21 yukioriru.jpg


    晩秋の風景がまた綺麗ですが、見ているだけで寒くなった気になってしまい、

    冬の到来には少し弱気です (; ∀ ;)


    2019.11.21.jpg


    それでも夕日に照らされた立山は、やっぱり美しい (*´`*)

    冬はもうそこまで。




    弊社で防火認定を取得している玄関ドアと玄関引戸。

    扉内ガラスや袖ガラスは網入りではなく、熱衝撃に強く、

    網なしで視界すっきりの耐熱結晶化ガラスを
    採用しています。

    透明と不透明(型)どちらも対応可能です。


    firelite hp 19.11.21.JPG

    室内からの視界が網なしガラスであれば、その印象も大分変わります。

    今回、ガラスメーカーのリーフレットに

    掲載していただきました。

    firelite 19.11.21 2.JPG

    firelite 19.11.21.JPG


    ガラス入りで防火認定を取得している玄関戸は、

    玄関ドア 6種類(上記の親子ドアタイプも認定製品)と、玄関引戸。

    防火認定製品も、全てオーダメイドになります。



    通常、防火製品をお探しの際、決められた仕様しかできないと

    お考えの方も多くいらっしゃいますが、

    弊社では、仕様制限範囲内でどのようにも対応可能です。



    ご要望の形(寸法、幅(扉内ガラス・袖ガラス)、色、ハンドル 等)で

    製作しておりますので、お気軽にご相談ください!!^^



    「防火仕様だから」と諦めていたこと、お応えできるかもしれません。

    HP防火ページはこちら →






  • こだわりの玄関。その魅せられ方は・・

    2019.11.18



    これまで何度も、リピートオーダーいただいてる設計士様から

    格子入り玄関引戸のご注文をいただきました。


    DSC05545.JPG
    ↑ 製品を組みあげていく前までの塗装上がりの部材たち。
     ひとつひとつ刷毛塗りで丁寧に仕上げています。

    IMGP9477-2小.jpg


    これまでも、格子を組み込んだドアのご注文をいただいたことが

    ありましたが、その格子の太さ、間隔、バランス、袖ガラスの

    大きさなどにもこだわりをお持ちで。

    製品が無事納まり、完成した建物を見た時に、そのこだわられた意味が

    ようやく分かるわけです。


    IMG-1102.JPG


    微妙に調整された細部までのこだわりが、

    絶妙に建物と調和していて、明確にここが!とは言えない

    ニュアンスを含みながら、感覚的に"美しい"と魅せられるような。

    不自然さがないけれど、なにかしらの法則があるようです。

    細かなこだわりポイントが、至るところにあってひとつのお家と

    なるわけですから、とても贅沢ですよね!



    IMG_2486-Aa HP2.jpg


    毎日出入りする玄関。

    その玄関や空間の質を高めることは、住宅全体の雰囲気を決めるだけでなく、

    ご自身のみならず、ご家族や、また迎え入れる大切なご友人やお客様が

    上質で豊かな心地良さを感じることに繋がる大切なポイントなのかもしれません。

    樹種の素材選びから、その素材の面積、袖ガラスから取り込まれる

    光の量などによっても、玄関のイメージ、雰囲気は大きく違ってきます。


    IMG-1107.JPG


    今回、ブラックウォールナット材でご依頼いただいた玄関引戸。

    製品納入後、そのこだわられた意味がまたその時はじめて

    分かるのだと思います!

    どのように見せていただけるのか、楽しみにしております^^













  • 11月中旬の景色

    2019.11.13


    11月中旬。


    今年は、気温の寒暖差が少なかったこともあり、


    通年より、紅葉はあまり鮮やかではないようですが、


    kurobe2019.jpg


    それでも、赤、黄などの色のコントラストは


    この季節しか見れない美しさ。


    11月中旬 紅葉.png


    朝晩も大分冷え込むようになってきましたね。


    車の窓にも霜が***


    shimo.jpg

  • 平成から令和へ

    2019.11.11

    「祝賀御列の儀」


    pare-do 11.15.jpg

    さわやかな秋空の下、

    昨日11/10、天皇陛下の即位を祝うパレードが

    午後から行われました。

    沿道に並ぶ人々の歓声に笑顔で応え、

    手を振り続けておられた天皇陛下と皇后陛下。

    国民の祝福に感激して、にじんだ涙にそっと手をあてる

    雅子さまの姿は、自然体で温かな人柄を感じました。

    masakosama 20191115.jpg


    平成から令和へ。 

    これからどんな新しい時代が待っているでしょうか。



  • 玄関引戸 取付完了です

    2019.11.05




    先日、富山県内のお宅に玄関引戸を納入してきました!



    !cid_16e255c3a05f05a1d2e1 2.jpg

    22.jpg

    SRの製品を見に来社された際、樹種をブラックウォルナットか

    タモ(浮作り仕上げ)かで、迷われていらっしゃったお施主様。

    最終的には、ブラックウォルナットに決められました。

    お施主様がどうしても!とおっしゃったのが、板目仕上げにしてほしいというご要望でした。

    通常製品扉で使用している材料は、木理が平行になっている柾目材。


    柾目材↓

    bw3.jpg



    乾燥して狂いの少ない美しい材を選出していても、天然無垢材のため伸縮します。

    今回ご要望いただいた板目材は、柾目材に比べ伸縮率が約2倍。


    板目材↓

    bw2.jpg


    つまり柾目材に比べても、表面割れがしやすいわけですが、

    その点はご了承いただいた上で、"木らしさ"があり、表情豊かで面白みがある

    板目材で仕上げた製品を納めさせていただきました。



    施主のM 様、

    またお客様含め、関わる取引業者との関係性を大切にされている姿勢を見せて

    いただいた
    株式会社渡邊建築設計 様

    ありがとうございました!


  • 秋晴れの日

    2019.10.28


    今日はきれいな秋晴れでしたね。

    富山にお越しの際に、ぜひご覧いただきたいのがこちらです。

    日本三大名山の立山!(これからもこの話題は多くでてまいります。(笑))


    tateyama 19.10.28.jpg
    *写真は、寒ブリで有名な氷見の雨晴海岸から。

    海越しで3,000級連峰が望めるのは、世界唯一だそう。


    今日のような晴れた日には、富山平野から色んな表情の立山連峰を

    望むことができます。

    富山の魅力は、やはり都会的ではなく、自然に恵まれているところですね。




    日本一紅葉が早くはじまる、立山黒部アルペンルート。

    国内だけでなく、海外から外国人観光客も数多く訪れるパワースポットです。

    紅葉の見どころとされる中には、現在すでに落葉している箇所もあるようですが、

    標高がわりと低い地点では、紅葉真っ只中だそうです✨


    arumepen19.10.28.JPG
    asahi pep19.10.28.jpg



    先日、名古屋まで打合せに行ってきたのですが、

    その帰り道、2年ほど前に納入させていただいたお客様のお宅に

    お邪魔してきました。

    急な訪問にも関わらず、ご夫婦で快く対応くださいました。

    その時撮影させていただいた内容は、また後日ご紹介させていただきます☆
    →(施工例 アップしました!→ J邸(愛知県豊田市)」


    J様、本当にありがとうございました✨

  • 現場にて・・・☆

    2019.09.18

    先日、大阪へ出荷、取付された製品。!

    (先日のブログ 9.12up → "タモの大型門扉 出荷です!")


    養生はされたままですが、取付完了後の様子はこちら☆

    まずは片開きドア。

    !cid_16d2e28574967fb3291 2.jpg

    そして門扉の親子ドア。

    !cid_16d2e26be1e9798032d1 2.jpg


    高さがあり、迫力がありますね。


    お披露目される日が待ち遠しいです!



  • 本日の出荷☆ BW ブラックウォルナット玄関引戸

    2019.09.14


    最近では春に開催されるところも増えてきているようですが、

    わたくしの時代、秋と言えば、運動会!でした。


    undoukai.jpg


    保育所に通う甥っ子も、今日が人生初の運動会だそうで^^

    長袖を着る日も少しずつ増えてきて、すっかり秋らしい気候になってきましたね。


    kosumosu.jpg


    さて、本日の出荷は、世界的銘木として有名な ブラックウォルナットの製品です。

    落ち着いた色合いと美しい木目が美しく、重厚さと独特の気品を醸し出します。

    ここ最近では
    当社の製品の中でも、特に多くのご要望をいただいている

    人気な高級材です。


    DSCF9880 2.jpg

    DSCF9881 3.jpg

    *出荷前の写真


    玄関ドア・玄関引戸なので、やはり製品単体で見るより、

    納入してお家の一部となり、"家の顔"になった後見るのとでは、やはり違います。

    本日は富山より、九州は福岡へ!

    ちょっと長旅。無事に納まりますように!










  • タモの大型門扉 出荷です!

    2019.09.12

    弊社製品の中でも、独自の加工により、豊かな表情が人気な


    タモ無垢材;浮作り仕上げの製品☆


    本日、明日取付される大阪の物件へ出荷です!^^


    IMG-0466.jpg


    玄関ドアと門扉と採用いただいたこちらの物件。

    高さもあるので、迫力も。

    扉下につくケリ板も、銅板を加工した特殊なものを取り付けています。


    IMG-0471.jpg


    詳細はまた後日アップさせていただきます☆






  • 「おわら風の盆」

    2019.09.02

    当社のある富山県の八尾町は、「おわら風の盆」というお祭りで有名な町です。

    二百十日の風封じと豊穣を願って、毎年9月1日~3日の3日間、

    町のすべてが会場となって、八尾町一帯で繰り広げられる民謡行事になります。


    yatsuo2019.jpg

    古い町並みある小さな坂の町、八尾。

    各町にぼんぼりが灯され、哀愁ある胡弓や三味線の音色と唄が響き、

    kokyu.JPG

    笠を深くかぶった男女が、ゆったりとした音色に合わせて、静かに優美に踊り歩きます。

    owara3 2.jpg


    唄と楽器で奏でる「地方」と「踊り手」が作り出す幻想的な時間は、


    他では体験できないような独特な魅力があります。


    owara3.jpg

    owara1.jpg

    地方の扱う楽器も衣裳も大切に扱われ継承されてきた高価なもの。

    そのため、少しの雨でも中断されます。

    昨日は雨予報だった天気も、なんとかもって各町で無事行われてました。

    yatsuo2019 遠2.jpg


    今日も含めて、あと2日間。

    なんとか雨が降らず、全国からいらっしゃった方々がおわらを楽しんでいかれますように。


    owara5 2.jpg

アーカイブ



月別アーカイブ